日常のこと -diary- LINE 乗っ取りらしきものが来たのであの呪文で撃退してみた。 こんな感じです。ほんと、効果テキメンのようです。おじさんの目線元気に「ひまだね!」って応えちゃったよ。だって台風で暇なんです… 2014.07.08 日常のこと -diary-
知りたい -wants- 沖縄にきて思い出した”恐怖” 沖縄は台風が来ています。異常事態と言われる台風ですが、本島では今のところ、2年前の台風の方が凄かったような気がしています。まだまだ、これからなのでしょうか…おじさんになってからの僕は怖いものってあまりなくなりました。霊的なものとかは信じてな... 2014.07.08 知りたい -wants-
日常のこと -diary- スクーター購入 ビフォーアフター in 沖縄 東京でもスクーターに乗っていました。スズキのアドレス(125cc)です。小回りが利く軽量のボディの割に 125cc で、かなり快適なバイクです。が、以前住んでいたマンションで盗難にあい、それっきりでした。(防犯カメラに窃盗団がバッチリ映って... 2014.07.07 日常のこと -diary-
考えた -I think- シンプルで多機能なデザイン=Appleが思い浮かぶ 仕事で富士山に登ることになりました。今月中に2回、頂上まで行きます。スケジュールが送られてきたので確認したんですが、かなりハードでちょっと緊張しています。富士山は2年前に1度登ったんですが、その時は、とにかくお金をかけないで行こうということ... 2014.07.04 考えた -I think-
考えた -I think- うなじ舐めたいと言えるようになったのは… 「恥知らずといえばタカバシさん」とクライアントに言われましたけども。羞恥心が無くなったのは何歳からなんだろう。オレ得なことに関することだから言えるようになったのかなぁ。美人×麦酒くらいで羞恥心云々ではないのかもしれないけれど、あれは33歳の... 2014.06.30 考えた -I think-
旅 -journey- 那覇から船で20分! ナガンヌ島に行ってきた。 沖縄は平年よりも数日遅くですが、梅雨明けしました! そんな中、那覇の泊港、通称とまりんから船で20分の無人島「ナガンヌ島」に遊びに行ってきました。今回は、6月ということでお得なパックで行ってきました。とまりんからの往復乗船料、ボートシュノー... 2014.06.27 旅 -journey-日常のこと -diary-
考えた -I think- 偏愛マップよりもmixiコミュを晒せ! 偏愛マップについてのお話。(元になった書籍は読んでいないので、あくまでタムカイさん等の記事を読んでのお話です…)初対面の時に使える偏愛マップって、mixi のコミュみたいなものでしょう? パーティーで最初に知り合った時に、何が好きかわかるよ... 2014.06.24 考えた -I think-
考えた -I think- 若者の〇〇離れ ビールはいいね。安く買えるし、アルコール度数は高くないし、食事とも合わせやすいし、世界中で飲めるし。だけど、その良さに気付く、もしくは、必要になるのって30代からだと思うんですよ。自らいろんな人に会ったり、自分のお金で自由に好きなお店に行け... 2014.06.23 考えた -I think-
考えた -I think- Googleさんにはお世話になってます! 先日、数十分間ですが、Facebookがダウンしていました。なぜかNHKのニュースにもなっていてビックリしましたけども…最近は、いろいろなブログやサイトにFacebookやGoogleのツールが埋め込まれていたりして、大元のサービスがダウン... 2014.06.20 考えた -I think-
考えた -I think- 仕事について学生に伝えていること これ、以前どこかで書いたかもしれないんだけど…ここ最近、新卒の学生や中途採用の面接をすることが多いです。会社の業務で人事的なこともやっているからなんですけども、沖縄に来てから、学生の前で話す機会も出てきました。自分もそうだったけど、学生の頃... 2014.06.12 考えた -I think-
考えた -I think- トッキュウジャーの歌で泣けるおじさん ヒーローものの主題歌が好きなおじさんです。子供向けのテーマソングなので、基本的に歌詞もメロディもポジティブで聞いていてブルーになることがないのがいいなぁ、と思ってます。最近の仮面ライダーは、曲を売ったり、その後にライブをやったり、さらにその... 2014.06.04 考えた -I think-
考えた -I think- 沖縄移住のデメリット ある程度、仕事もこなして、自分の稼げる額も見えてきて、震災があったり、原発の問題もあったり、これからの人生や生きていくことを考えて、移住する人も増えているのかも、と思います。サラリーマンが副業をしたり、フリーランスがノマドだったり、パソコン... 2014.06.03 考えた -I think-