昭和

考えた -I think-

若者の〇〇離れ

ビールはいいね。安く買えるし、アルコール度数は高くないし、食事とも合わせやすいし、世界中で飲めるし。

だけど、その良さに気付く、もしくは、必要になるのって30代からだと思うんですよ。自らいろんな人に会ったり、自分のお金で自由に好きなお店に行けたりしはじめる30代。

昭和

そんなことを考えていて思ったんですが…

1980年代は団塊の世代が30代を迎えて、日本のマジョリティとなってイケイケだったわけです。バブルだったらしいし。ま~、元気だったろうし、とにかく団塊の世代のツボにハマることが成功への近道だったはずですよ。

1980年の日本の人口分布(引用:bowlgraphics 日本の人口推移)
1980年の人口

そして、次の世代から、世代人口は減っていくわけです。さらに、その間に時代の多様化と格差拡大は進んでいく。

2010年の日本の人口分布(引用:bowlgraphics 日本の人口推移)
2010年の人口

となれば、時代のマジョリティ世代から見て、自分たちと同じ筋道を通る若い世代が少なくなる(見える)のは当たり前なんじゃないかな、と。同じ数だけランドセルを作っても、同じだけ売れる訳がないというね。

さて、団塊ジュニアなわが世代。世代人口的には日本のマジョリティになりました。僕らが高校生の頃には女子高生ブームだったし、ともかく僕らがしたいことや好きなものが重要なんだと思います。小学生が多いから少年ジャンプも売れるし、ビックリマンもキン肉マンもブームだし、ある時に卒業しちゃってブームは廃れるわけですよ。

ちょっと前にやってた「35歳の女子高生」なんて、なんで35歳なのかって云ったら、そこがマジョリティだからなんじゃないかと。ドラマだったら「三匹のおっさん」は団塊世代を主人公にしてヒットしたけど、これは団塊世代か、ジュニア世代か、どの辺の世代の支持を集めたんだろう…? 「孤独のグルメ」とか「吉田類の酒場放浪記」はおじさん入門としてウケているんじゃないかと思います。ということで、世はまさにおじさんブーム! そんな時代がそろそろ来るんじゃないかと期待しております。

お昼寝おじさん

おじさんの目線
故にゆるやかな趣味ってのが儲かりそうな気がしますよ。

IZONGoogleさんにはお世話になってます!前のページ

偏愛マップよりもmixiコミュを晒せ!次のページケモノ

関連記事

  1. 犬も興味津々

    日常のこと -diary-

    予想を覆して、元気な男の子が生まれました!

    2017年の最初の大きなニュースは我が子の誕生でした。「生まれるのは女…

  2. パントリーカフェ

    考えた -I think-

    何時間まで一緒にいられるのか…

    恋人と1週間くらい旅行に行って来ます。旅行に行くと、ひ…

  3. めがね

    考えた -I think-

    ピンチをチャンスに変えてみないの?

    詳しいことはよくわからなくて、ちょっと無責任だけど書いてみます。…

  4. タイムズ

    レビュー -review-

    カーシェアリングのタイムズカープラスが便利!

    沖縄では車が無いと不便と言われて、とりあえずスクーターを買ったんですが…

  5. アパート

    考えた -I think-

    居住環境とクリエイティブの関係性

    難しそうなタイトルにしてしまいましたが、住む町、住む部屋、その環境によ…

  6. Tボーンステーキ

    考えた -I think-

    「サービスってなんだろうね?」

    ジャイアント馬場さんに関するエピソードで一番好きなのが、ハワイのステー…

カテゴリー

  1. Strip in Oregon

    知りたい -wants-

    アメリカで二日連続ストリップに行ってきた!
  2. 新型フリード 2016年モデル

    レビュー -review-

    2代目(2016年型)フリードレビュー:安全性&居住性、ファミリーカーはフリード…
  3. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  4. 葛西純選手

    考えた -I think-

    おじさんはヒールであるべき!
  5. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
PAGE TOP