お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか?

日常のこと -diary-

お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか?

デジカメやスマホっていろいろあるけど、そんなに使う機会も多くないわりに嵩張るのでどうしたものかと考えていました。スマホ&デジカメで使えて、ある程度自由に角度が決められて、かさばらない、重くない… ってことを考えた結果、お手玉はどうだろう、ということでメルカリでお手玉を買ってみました。

とりあえず結論としては
・お手玉である程度は代用可能
・凸凹、斜め、いろんな状況で臨機応変に対応できる
・入手&持ち運びのコストがリーズナブル

ちなみに、お手玉ふたつで366円(送料込)でした。手のひらサイズ&軽量、しかもスペースに押し込めるので、持ち運びは楽です。

お手玉をふたつ重ねて、その上にデジカメを置いて角度を調整すれば、三脚のような使い方ができます。3軸の調整だけではなく、ある程度自由に調整できますが、これは良し悪しありますかね。

お手玉雲台

お手玉はふたつあると可動域が広くて良いです。

斜め下向き

液晶が稼働するバリアングルやチルトであれば、操作も楽です。

斜め上向き

写真(↓)は平らな机で撮影していますが、凸凹の地面やナナメな場所でも調整しやすいのもお手玉の有利なポイントかな、と。

真上に向けて

スマホの固定もできますが、こちらもやはりお手玉はふたつあった方がいいかな、と。

お手玉2個の雲台

ただ、かっちり固定できるわけではないので…

海でスマホ

風の強い場所だとスマホが倒れちゃいました。

風で倒れた

ということで、持ち運びが楽で、スマホもコンデジにも使える三脚を探していたけど、400円くらいで手に入るお手玉で代用しちゃったというお話でした。

お手玉みたいな形状で、粘土だったりするともう少し固定が楽かなと思いますが、そうすると重くなるだろうし、普段カバンに入れて持ち歩くことを考えると、お手玉くらいがいいのかな、と。あとはこれが撥水&防水だったりすると、濡れた場所でも使えていいかな、なんて思っています。どこかのメーカー、もしくはダイソーあたりが発売してくれないですかね。

【沖縄の道の駅】うるま市の進化した道の駅「うるマルシェ」【沖縄の道の駅】うるま市の進化した道の駅「うるマルシェ」前のページ

iPhone 11 Pro のスマホケースはやっぱりSpigenがオススメ次のページ手に馴染む

カテゴリー

ピックアップ

  1. 葛西純選手
  2. しおまねき
  3. Strip in Oregon
  4. “那覇のディープスポット”栄町
  5. すすきの ガールズバー ミリオン






  1. しおまねき

    考えた -I think-

    沖縄移住4年目の僕が感じた琉球王朝時代からの沖縄の気質
  2. AI コロナ

    日常のこと -diary-

    コロナに罹ってしまいました…【発症から隔離までの2日間】
  3. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
  4. “那覇のディープスポット”栄町

    お酒のこと -drinkin-

    【2018年版】“那覇のディープスポット”栄町のオススメ飲み屋・居酒屋 9選
  5. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
PAGE TOP