日常のこと -diary-

疲れて地蔵になったおじさんの話

メロンパン王子とか麦酒男とかお姫様抱っことか、
いろいろとやってるので、社交的な人に見られがちなんですが、
根本はそうでもないんだな、というお話です。

今日はクライアントの忘年会だったんですが、会場に着くちょっと前に、
モチベーションが下がるメールを見てしまって、かなり疲れちゃったんです。
で、スイッチオフの状態で… 同席するはずの他の社員も遅れてて、
会場でひとりだったんですが、その時の自分は壁の花、なんてもんではなく、
地蔵でした。固まってる感じで。食事もしない、お酒もそんなに飲まない。

忘年会

こういうのって、いつもの自分と違うなぁ、ってのは分かるんで、
何でなんだろうなぁ、って考えてたんですが、
基本的には自分を知っている人がいないので、役割というかポジションが無いんですよね。
「今日は元気ないですね」って声をかけられる事も無いので、気も使わないし。
仕事の場なんだけど、そんなに顔を売る感じでもないし。

かなり疲れている状態でそんな環境だと、スイッチが入らないんだなぁ、と。
むしろ、いつもはスイッチ入れてたんだなぁ、って思いました。
まぁ、それが好きで、盛り上がるのが好きでやってるんですけどね。
求められてないとやらないんだなぁ、と。

で、大きめの忘年会だったんで、グループに分かれてのゲームみたいのがあったんですが、
そういう時はちょっと役割が出来るんですよね。進行だったり、ツッコミだったり。
その部分は最低限やったつもりなんですけど、それでもエンジンはかからなかったですね。
ってことで、終わり次第速やかに会場を後にして帰って来ました。
途中、イルミネーションがあったので、歩きながらこんな写真を撮りつつ。

イルミネーション

振り返れば、子供の頃は、クラスの中で前に出て話す時は、手も足も震えてたし、
勉強もスポーツもできなかったから、そりゃモテないし、必要とされなかったというか、
前に出ることを歓迎されなかったんですよ。なので、怖くなる、で
場数は踏めないし、という負のスパイラルだったんですね。
ということに気が付いて、ある程度出来るようになったのは、いつからなんだろうなぁ。

おじさんの目線
手に入れたのは、羞恥心を打ち消すスイッチなのかな?

麺飯食堂なかじま 日替わりガッツリ食べたいおじさん向け! 渋谷のおすすめランチセブン前のページ

有名人と会いました、って時の自分次のページくまお…

関連記事

  1. 田の子島でお姫様抱っこ

    日常のこと -diary-

    のもざき再発見ツアー 二日目(田の子島&加工部&懇親会)

    定置網漁からの美味しい刺身定食、そして亜熱帯植物園と過ごしてきたの…

  2. 泡盛美人

    日常のこと -diary-

    美人の写真を無断で使われたんだけど。

    美人×麦酒の写真が無断でNAVERにまとめられてました。新しい視点はな…

  3. 伊江島 城山

    日常のこと -diary-

    沖縄の中でも特徴的な山「伊江島タッチュー」に登ってきた。

    伊江島に行ったら、以前見た特徴的な山に登ろうと決めていました。その…

  4. お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか?

    日常のこと -diary-

    お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか?

    デジカメやスマホっていろいろあるけど、そんなに使う機会も多くないわりに…

  5. 個人

    日常のこと -diary-

    ブログとブロガーについて感じていること(AMN大忘年会から)

    AMNの大忘年会に参加して来ました!10月からパートナーブログとし…

  6. タヒチアンダンス

    レビュー -review-

    那覇はコンパクトだから祭りもいろいろ楽しめるってことを実感した11月の3連休

    タイトルそのまま、ってやつですね。まずはいろいろな焼き物がある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 10月 24日

カテゴリー

  1. いろんな道

    考えた -I think-

    頭をよくする3つの方法
  2. 葛西純選手

    考えた -I think-

    おじさんはヒールであるべき!
  3. いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…

    食べ物のこと -food-

    いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…
  4. しおまねき

    考えた -I think-

    沖縄移住4年目の僕が感じた琉球王朝時代からの沖縄の気質
  5. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
PAGE TOP