シュノーケリング写真は魚眼が楽しい! OLYMPUS Tough TG-6 & FCON-T02 レビュー

レビュー -review-

海の写真は魚眼が楽しい! OLYMPUS Tough TG-6 & FCON-T02 レビュー

オリンパスの頑丈&防水カメラ「Tough TG-6」から少し遅れてのリリースとなった新・フィッシュアイコンバーター「FCON-T02」(ついでにコンバージョンレンズアダプター「CLA-T01」)を購入しました。

フィッシュアイコンバーター「FCON-T02」&コンバージョンレンズアダプター「CLA-T01」

人生初の魚眼レンズはまさかのコンデジ専用でした。

FCON-T02 装着の儀

左がフィッシュアイコンバーター「FCON-T02」、右がコンバージョンレンズアダプター「CLA-T01」です。

TG-6&FCON-T02&CLA-T01

まずはTG-6のレンズ周りのリングを外して、CLA-T01に換装します。CLA-T01にはレンズキャップがついているんですね。元々、TOUGHなコンデジなので、レンズキャップが無いTG-6ですが、これはこれで安心です。

OLYMPUS TG-6 & FCON-T02

続いて、CLA-T01にFCON-T02を取り付けます。取り付けはペットボトルの蓋を締めるような感じでクルクル回していきます。TG-6とレンズリングのようなクリック感がないので、若干不安ですがしっかりと締めていきます。

装着!

本体から飛び出たレンズは接続部分が細いですし、レンズ自体も凸的に出ているので、一気にTOUGHではなくなり、デリケートな存在になります。

一気にTOUGHじゃなくなります。

家で換装してラフに持っていくというよりは、現地までラフに持っていて、現場で換装してデリケートに使う感じでしょうか。

ということで、いざ現場!

Tough TG-6 & FCON-T02 実写レビュー

さて、こちらがTG-6にコンバージョンレンズアダプター CLA-T01とフィッシュアイコンバーターFCON-T02をつけてワイ端で撮った写真です。丸くなります。35mm判換算で8mmとのことです。

35mm判換算で8mm

ズームをしていくと、広角の写真になっていきます。一眼レフの魚眼レンズって単焦点のものも多い印象ですが、汎用性が高いってのはコンデジっぽくていいですね。

広めの画角

さて、海に入っていきます。基本的に水中モード>水中ワイドで撮影しています。

海の深さにもよりますが、エントリー直後はワイ端だと水面から水底まで写ります。実は小さい魚がたくさんいるんですが、このままだと小さくてわかりづらいですね。

水面から水底まで

黒い部分が消えるまで拡大していくと、なんとなくわかりますかね。

水面から水底まで その2

珊瑚がたくさんあるところは8mmよりも寄った方がわかりやすいでしょうか。

広い画角

広さがわかるかな?

とはいえ、魚単体を撮ろうとすると、かなり小さくなってしまいます。下の写真は結構寄ってるつもりだったんですが、こんな感じですからね。

ちょっと遠い

陽の光が強いところだと、フレアがしっかりと出てました。

フレア

シュノーケリングをしてて、丸く撮るのであれば、珊瑚を撮るのが楽しかったです。

珊瑚その2

珊瑚その3

珊瑚その4

珊瑚その5

珊瑚その6

珊瑚と熱帯魚

ちなみに、上の写真の真ん中部分を1600×1200にクロップしたのが下の画像です。

クロップ

さらに色を調整してみたらこんな感じです。

色見調整

加工ソフトで魚眼写真⇒超広角写真にすることもできると思いますが、元がコンデジなので、そういうのには向いてないのかな、とも思ったり。

自撮りの写真で気づいたんですが…

自撮り

通常の魚眼レンズって、写真の丸の外に光やフレアが写ることってないと思うんですが、これはアイコンバーターなだけあって、円の外に光が写るんですよね。それが逆に面白いし、この組み合わせの魅力にもなり得るなぁ、と思いました。

Tough TG-6 & FCON-T02 動画撮影

ちなみに動画も撮影してみました。こんな感じです。

ちょっと気になったところ…

フィッシュアイコンバーター FCON-T02自体も防水加工がされていますし、水中でも換装できるところがすごいな、と思ったんですが、逆に、水から出てもFCON-T02をつけたままだとレンズに水滴が付いてしまって取れづらかったり、カメラとコンバーターの間に水が入って、それも写ってしまったりするので注意が必要だと思いました。

水から上がると水滴が…

35mm判換算で15mmくらい?

水中で撮るのか、水に入れずに撮るのか、どちらかを選ぶ必要がありますね。まあ、当たり前といえば当たり前なんですが、できちゃうのでやりたくなりますよね。

以上、OLYMPUS Tough TG-6 & FCON-T02の実写レビューでした。シュノーケリングだけじゃなくて、ダイビングだったり、いろいろなところに出かけるのが楽しみになるカメラ&アクセサリーだと思います。Tough TG-6を買った方は、FCON-T02も買うことをオススメします!

【関連リンク】
OLYMPUS Tough TG-6(公式ページ)
フィッシュアイコンバーター FCON-T02(公式ページ)

キヤノン PowerShot G5 X Mark IIを買ったのでG7 X Mark IIと比較してみた!PowerShot G5 X Mark II 実写レビュー! G7 X Mark IIと比較もしたよ。前のページ

マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。次のページマンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

関連記事

  1. 踊りと指笛

    レビュー -review-

    オキナワンエンターテイメント「りんけんバンドショウ」をオススメ!

    沖縄にはいろいろなエンターテイメントがありますが、夜楽しめるアクティビ…

  2. スター・ウォーズ/最後のジェダイ

    レビュー -review-

    【ネタバレ】「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を観ての感想など…

    ネタバレがあるかも、ということで早めに観たいと思っていた「スター・ウォ…

  3. 海と空

    レビュー -review-

    魚眼カメラ ELMO QBiC MS-1 レビュー その1

    ジェットダイスケさんの紹介動画を見て、衝動買いしちゃいましたよ。魚眼レ…

  4. Sound BLASTER ROAR

    PR

    最強の全部入りワイヤレススピーカー「Sound BLASTER ROAR」

    竹中直人氏がテレビで「ワイヤレススピーカーがいいんですよ」と紹介して以…

  5. ASICS fuzuX エクストリーム

    レビュー -review-

    アシックス fuzeX レビュー 旅のスニーカーを探して 前編

    旅に出るためのスニーカーを探しています。アシックス or …

  6. 50m防水&バッテリ持続時間が魅力の「Xiaomi Miスマートバンド5」を着用レビュー

    レビュー -review-

    ちゃんと眠れてる? 睡眠データの取得には「Xiaomi Miスマートバンド5」が役に立つ!

    以前からApple Watchが気になってはいたけど、普段時計をつけて…

カテゴリー

  1. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
  2. 新型フリード 2016年モデル

    レビュー -review-

    2代目(2016年型)フリードレビュー:安全性&居住性、ファミリーカーはフリード…
  3. 沖縄そば

    思い込み -Beliefs-

    沖縄そばは三位一体、バランスが命!
  4. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  5. すすきの ガールズバー ミリオン

    お酒のこと -drinkin-

    札幌のガールズバーはミリオンがオススメ!
PAGE TOP