OLYMPUS Tough TG-6

レビュー -review-

オリンパス OLYMPUS Tough TG-6 レビュー「TG-2と比較」「マクロモード」

2014年に TG-2 を買ってから4年半使っていました。TG-3からTG-5までは、大きなメリット(変更点)が無い気がしてスルーしてたんですが、今年のTG-6は今までよりも変化があったことと、TG-2を2歳になる息子用のカメラにしようと、TG-6を買ってみました。

アメリカでの発売は6月末、日本は7月下旬、その価格差は1万円弱、ということで、ちょっと高いけど7月の海を楽しむためにアメリカのAmazon.comで購入しました。

OLYMPUS Tough TG-6 箱

ということで、まずは開封の儀!

OLYMPUS Tough TG-6 開封の儀

箱を開けるとアクセサリーの関連図が書かれていました。これ、わかりやすくていいですね。FCON-T02も同時に購入しようと思ったんですが、発送予定がなぜか9月にだったので、こちらは日本で購入することにしました。

OLYMPUS Tough TG-6 開封

さらに開けると、カメラや電池などが入っています。構成は必要最小限な感じです。

OLYMPUS Tough TG-6 開封の儀

そして、ストラップをつけたカメラがこちらです。

OLYMPUS Tough TG-6

TG-2 vs TG-6 比較

手持ちのカメラが古いので、比較の意味があまり無さそうですが、TG-2と並べてみました。

OLYMPUS Tough TG-6 & TG-2

ちょっとだけ大きく、印象としては少しゴツくなった感じです。レンズの周りにあるレンズリングは、TG-2の場合、クルッと回すだけで簡単に取れちゃって、無くしちゃう人が多かった気がしますが、TG-6では、レンズ右下のボタンを押しながらじゃないと外れないようになっています。

TG-2 TG-6 比較画像 正面

魚眼レンズなんかをつけた時に、簡単に外れられても困りますからね。こちらはコンバーター関連の取り付けが可能になったTG-5から変わっているようです。

上部には、カメラの電源に関係なくGPSログを取るためのLOGスイッチ(左下)やコントロールダイヤル(右端)も追加されています。こちらもTG-5から加わったようです。

TG-2 TG-6 比較画像 上部

背面はそこまで変化がないのかなと思いますが、かなり硬かったモードダイヤルが回しやすくなっていました。

TG-2 TG-6 比較画像 背面

さらに、背面の3.0型液晶モニターが「有機EL/61万ドット」から「液晶/約104万ドット」になっています。(TG-5のモニターは液晶/約46万ドット)

液晶モニター

写真だとわかりにくいですが、くっきりキレイになった印象です。ただ、有機ELの発色はやっぱり素敵ですね。

TG-2 vs TG-6 画像比較

さて、これまた意味があるかわかりませんが、ふたつのカメラで撮影してみました。いずれもオートモードで撮影、画像は比較しやすく、リサイズ&切り抜きだけしています。EXIFはこんな感じです。

TG-2 TG-6 スペック

TG-2 画像
TG-2 画像

TG-6 画像
TG-6 画像

リサイズ前の画像から一部分だけ切り抜いたのがこちらです。TG-6の方がキレイですね。安心しました。

TG-2 TG-6 画像比較

TG-6の写真を加工するとこんな感じになります。水平、ホワイトバランス、露出等の調整くらいですが、くっきりキレイになりました。

TG-6 画像 レタッチ

TG-6 vs iPhoneX vs PowerShot G7 X MarkII 画像比較

せっかくなので、別のカメラとの比較画像も上げておきます。いずれもオートモード撮って出し、リサイズだけしています。

iPhoneX
iPhoneX 通常

こちらはポートレートモード。腕が無くなった…
iPhoneX ポートレートモード

PowerShot G7 X MarkII
PowerShot G7 X MarkII 画像

TG-6
TG-6 作例

ウッディの顔の部分だけ、切り出してみると…

ウッディの顔で比較

それぞれの画像のホワイトバランスをウッディの白目でとってみるとTG-6もかなりがんばっている気がします。

ウッディの顔で比較 その2

ユニークなマクロ撮影モード

そして、このカメラのユニークなストロングポイントがマクロ撮影モードです。とにかく被写体の近くに寄って撮影ができるんですが…

マクロ撮影

顕微鏡コントロールモードでさらに2倍、4倍と寄れたり…

顕微鏡コントロールモード

深度合成モードで被写体全体にフォーカスを合わせられたり…

深度合成モード

フォーカスブラケットモードでフォーカスの位置をいろいろ一気に撮影できたり…

フォーカスブラケットモード 手前

フォーカスブラケットモード 奥

元々、顕微鏡的な楽しさがありましたが、それが進化してさらに面白く使いやすくなっていました。寄るの楽しい。

植物

植物に寄ってみる

植物にもっと寄ってみる

上の画像の等倍切り抜きだとこんな感じです。さすがに粗いかな。

等倍切り抜き

沖縄でシュノーケリングをして、水中写真&動画レビューの記事も書きました。

こちらもご覧ください。

フィッシュアイコンバーターも早く届くといいなぁ。

アダプター

【関連リンク】
OLYMPUS Tough TG-6(公式ページ)

無線LANルーターだけの変更で通信速度が格段に上がった話無線LANルーターをArcher C5400Xに換えたら通信速度が格段に上がった話前のページ

オリンパス Tough TG-6 レビュー 沖縄シュノーケリングで水中写真&動画撮影次のページオリンパス Tough TG-6を沖縄シュノーケリングで実写レビュー

関連記事

  1. 50m防水&バッテリ持続時間が魅力の「Xiaomi Miスマートバンド5」を着用レビュー

    レビュー -review-

    ちゃんと眠れてる? 睡眠データの取得には「Xiaomi Miスマートバンド5」が役に立つ!

    以前からApple Watchが気になってはいたけど、普段時計をつけて…

  2. ハンドスピナー 2種

    レビュー -review-

    ハンドスピナーを買ってみた… プラスチック製が軽くてオススメ!

    アメリカでは流行りすぎて禁止令が出た学校もあるとか、そんな噂も聞こえて…

  3. バイキング!

    PR

    クチコミで人気の「ホテル オーシャン」のランチバイキングに行ってきた。

    那覇・国際通り、もしくは牧志駅から徒歩数分の場所にある「ホテル オーシ…

  4. ブレーンバスター

    レビュー -review-

    今さら OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough 水中写真レビュー

    すでに後継機が出ている OLYMPUS STYLUS TG-2 Tou…

  5. スター・ウォーズ/フォースの覚醒

    レビュー -review-

    「スター・ウォーズ学」を読んで、もう一度「フォースの覚醒」を観て…

    「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を2D字幕で見て、モヤッとすること…

  6. Google Pixel 8 Pro 購入レビュー! iPhoneユーザーの僕が初めて Android に乗り換えてもいいかもと思った…

    レビュー -review-

    Google Pixel 8 Pro 購入レビュー! iPhoneユーザーの僕が初めて Androi…

    ちょっと前から、編集機能や各種Googleとの連携が気になっていた P…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

  1. お店の人に話を聞こう

    お酒のこと -drinkin-

    ひとり酒を楽しむための4つの心得
  2. 新型フリード 2016年モデル

    レビュー -review-

    2代目(2016年型)フリードレビュー:安全性&居住性、ファミリーカーはフリード…
  3. 目利きの銀次 新都心店

    お酒のこと -drinkin-

    沖縄の居酒屋「目利きの銀次」がすごい! ただし…
  4. 沖縄そば

    思い込み -Beliefs-

    沖縄そばは三位一体、バランスが命!
  5. マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

    食べ物のこと -food-

    マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。
PAGE TOP