プラハを歩く

旅 -journey-

ドイツ&チェコビール紀行 #4 ドイツから電車でプラハに

ヘトヘトになりながら、なんとか辿り着いたドイツ・ラーバー村のプランク醸造所。朝は寒い、というよりも涼しい感じでした。気持ちよく目覚めることができました。

プランク醸造所

シャワーを浴びたら旅立ちの準備をしてからの朝食です。昨日、助けていただいた雲切夫妻と一緒にテーブルを囲みました。

プランク醸造所での食事

が、ここはワールドビアカップでもメダルを獲得しているプランク醸造所です。昨夜は遅く着いたこともありビールをいただいていません。ということで、ここから2時間くらい、たっぷりとピールをいただきました。

ビールやプランク醸造所についての詳細はこちら
WBCで3つのメダルを獲ったプランク醸造所で朝から飲んできた!(生ビールブログ)

ヘレスからいただきます!

同じフロアでは、地元の会合でしょうか? ご常連さんらしき先輩方がビールを飲みながら、何やらお話されていました。

プランク醸造所の常連さん

ここで、ご常連さんが午前中にしか食べられないソーセージ「ヴァイスブルスト」を食べているのを目ざとく発見した僕、オーダーしてみました。「ふたつなら出せる」ということでもちろんお願いしました。

ヴァイスブルスト!

パンはもちろん、ヴァイスブルストもビールもいただき、お腹いっぱい楽しむことができました。

プランク醸造所

ラーバー村からレーゲンスブルク、そしてプラハへ

お腹も心もを満たした我々は、次なる目的地を目指し、まずはラーバーの駅に向かいます。

プランク醸造所からの眺め

プランク醸造所からラーバー駅まで、歩いて15分くらいかな。ゆっくりいろいろと見ながら歩きました。

ラーバー村で

たんぽぽ

ネコ

綺麗な草むら

Laaber

ラーバー駅

僕らは電車でプラハに向かうのですが、レーゲンスブルクという街で乗り換えがあり、ちょっと時間があったので街に出てみました。

レーゲンスブルク

小一時間の散歩だったので、バーに入ることもできず、ただただ散策という感じでした。レーゲンスブルクに行った、とは言えないかな~。

レーゲンスブルクの街並み

レーゲンスブルクを散歩

駅の売店でビールとパンを買ったら、電車に乗ってプラハを目指します。

飲みながらプラハへ

車窓から…

車窓から その1

車窓から その2

ドイツって、菜の花畑がすごく多くて、この季節は黄色いお花畑をたくさん見ることができました。

車窓から その3

どうやら畑を休ませる意味で、ナタネ油として使える菜の花を栽培するんだとか。ゆえにドイツの人はこれを見て「キレ~イ!」とは感動しないようでした。

観光地・プラハのビールがうまい

ジャーマンレイルパスで乗れるエリア以外の電車に乗ってしまって、追加で18ユーロを支払うことになったけど(ジャーマンレイルパスだけでドイツからプラハに行くには、途中からドイツ国鉄の運行するバスに乗る必要があります)、それ以外は何の問題もなく、プラハに到着しました! プラハ中央駅から一駅離れたホテルにチェックインして、すぐに街に繰り出しました。

プラハの街

ここがプラハ観光の真ん中なのか、大聖堂と石畳の広場があり、いろいろな人が集まっていました。現地の人なのか、観光客なのかわかんないけど、みんな石畳に直に座ったり寝転んだりしててすごいなぁ、なんて思いながら、あるお店を探して街を歩きます。

石畳に座る人たち

プラハを歩く

絵画調に加工すると… まさに絵になりますね。

プラハの街並みを絵画風に

プラハの街

目的のお店を発見したので、その前に食事をということで一軒。

ピルスナーウルケル

そして、二軒目に本命のお店に! ピルスナーウルケルをジョッキでいただきます! 左が1リットル、右が500ml。日本円に換算して、500円と300円くらいでした… 安い! しかもこのビールが美味しかったんですよね~。

ウルケルをマースで!

フーターズなのに、ビールが安くてうまい! プラハはいいところです。

HOOTERSのマース

ということで、この日はおそらく世界で一番ビールが美味しいであろうフーターズでガッツリ飲んで宿に戻りました。

夜のプラハ

さて、明日は朝からプラハを巡ります。明日も飲んだくれるぞ~!!

おじさんの目線
プラハにもHOOTERSが2軒あったんですが、ここしか行けず…

#5に続く

レーベンブロイに戻るドイツ&チェコビール紀行 #3 ひとりケルンでハシゴ酒前のページ

ドイツ&チェコビール紀行 #5 プラハでビールを飲んで歩いて次のページビールよりもトーク

関連記事

  1. 燐鉱採掘場跡

    旅 -journey-

    北大東島に行ってきた! その4 廃墟的リン鉱石貯蔵庫跡編

    北大東島でテンションが上がったもののひとつが、すでに廃墟となった燐鉱の…

  2. 加工をするとこんな感じ

    旅 -journey-

    マリアーンスケー・ラーズニェ「Miniaturpark Boheminium」で一気にチェコ巡り

    チェコ親善アンバサダー2018ということで、チェコ政府観光局に旅費宿泊…

  3. Uber & Grab 比較

    旅 -journey-

    シンガポールでタクシー配車サービス UberとGrabを比較してみた。

    シンガポールに行った時に移動手段をどうしようかと考え、ニュージーランド…

  4. 教会の中

    旅 -journey-

    チェコ旅行記 #11 プラハの川沿いランチ、そしてリトミシュルへ

    チェコ政府観光局&Linkトラベラーズとのタイアップでチェコへの旅に……

  5. 囲炉裏のある部屋

    旅 -journey-

    伊江島では素泊まり一人6,000円の宿「飛龍庵」がオススメ!

    今回、伊江島に一緒に行ったのは7人のオトナたち。民宿が多い伊江島ですが…

  6. ぎ〜のくんランド

    旅 -journey-

    【沖縄の道の駅】巨大遊具やプール、川まであってファミリーにオススメな「道の駅 ぎのざ」

    沖縄本島北部の宜野座村にある道の駅には、他の道の駅には無い施設があり、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

  1. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  2. “那覇のディープスポット”栄町

    お酒のこと -drinkin-

    【2018年版】“那覇のディープスポット”栄町のオススメ飲み屋・居酒屋 9選
  3. いろんな道

    考えた -I think-

    頭をよくする3つの方法
  4. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
  5. 新型フリード 2016年モデル

    レビュー -review-

    2代目(2016年型)フリードレビュー:安全性&居住性、ファミリーカーはフリード…
PAGE TOP