アパート

考えた -I think-

居住環境とクリエイティブの関係性

難しそうなタイトルにしてしまいましたが、住む町、住む部屋、その環境によって、
クリエイティブスキルがどれだけ向上するか、発揮されるかって変わるよなぁ、と。

昔、東京の下町のアパートに住んでた時、
「クリエイティブに関わる仕事をするんだったら下北沢とか三軒茶屋とか中目黒とか、
そのあたりに住んだ方がいい」というアドバイスをいただきました。

アパート

当時はピンと来てなかったんだけど、せっかくのアドバイスだったので
引っ越しをしました。お財布と相談した結果、用賀になっちゃったけど…
でも、ちょっと外れの用賀でも、その意味が分かったんだよな~。

たとえば、街が違うと、見える景色が違うのはもちろん、
仕事帰りに行くお店が違うわけです。そうすると、そこで会う人も変わってくる。
そして、そこから吸収できる情報、週末の行動も変わってくる。

遠くに住んでても下北沢のお店に行く人もいるかもしれないけど、
時間もお金もかかるし、日常に入れ込みづらいんですよね。

世田谷の夕焼け

ということが、身をもってわかったので、
好きな人には良いところに住むことをオススメしています。
若いうち(夜遊びするうち?)は広い郊外よりも狭い都心かな、と。

今の東京の家は、都心に近いけど静かな場所で、近くに水辺と
大きな公園があるので気に入っています。最寄駅までちょっと遠いけどねえ…

さて、沖縄で住んでいるところは、狭い都心なのですが、本当に狭くて、
男子寮みたいです。まさにうなぎの寝床だぜ… 玄関入ると細長い部屋が見えるし。

玄関からの眺め

部屋の奥からも玄関が見えます。湯船は無くシャワーのみです。

部屋の端からの眺め

東京ではいろんな人を呼んでお酒を飲んだりしてましたが、
今の家は誰も呼べないのでちょっと残念。誰かのために料理を作ったりという、
そんなクリエイティブからも遠ざかる今日この頃。

おじさんの目線
デリヘルですら呼びづらいんだ。

沖縄の産業まつりに行ってきた。前のページ

イボ痔のため、節酒中…次のページひょっこりと…

関連記事

  1. Facebook

    考えた -I think-

    Facebookにおけるおじさん的ルール

    Facebookを使っていて、自分の中で決めているルールが2つある。…

  2. 5年目を振り返る

    考えた -I think-

    【感謝】沖縄に移住して5年が経ちました。

    沖縄に移住してきたのが2013年5月なので、移住して5年になりました。…

  3. だが、それがいい

    考えた -I think-

    「でも、それがいいんだろうな」

    人はいろいろな自分を持って生活をしていて、もっといえば、いろんなスイッ…

  4. キャラクター

    考えた -I think-

    自分のキャラクターについて考える。

    先日の富士山登山は男7人のチームだったんですが、男7人ともなると、…

  5. やさしい目線

    考えた -I think-

    悩み事に対して切り返す時のパターン

    彼女だったり、好きな人だったりに悩み事を相談すること、って最近はそうそ…

  6. 横浜で撮影!

    考えた -I think-

    横浜でモデルさんを撮影してきた… が、しかし!

    どうも、麦酒男ことタカバシです。いつもは美人×麦酒ということで、美人と…

カテゴリー

  1. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
  2. AI コロナ

    日常のこと -diary-

    コロナに罹ってしまいました…【発症から隔離までの2日間】
  3. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  4. 目利きの銀次 新都心店

    お酒のこと -drinkin-

    沖縄の居酒屋「目利きの銀次」がすごい! ただし…
  5. いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…

    食べ物のこと -food-

    いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…
PAGE TOP