白隠 大黒天

PR

白隠展のブロガーイベントに行ってきました

乾杯おじさんが始まってからまだそんなに月日は経ってませんが、早くもブロガーイベントに参加させていただきました。

渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムでやっている白隠展のブロガーイベントです。白隠さんは、禅僧で、ユニークな禅画を残しているんですね。まあ、禅画というと、こんなイメージ、じゃないですか?

禅画

なんだか、わかりやすいんだか深いんだか、というような…

でも、白隠さんの禅画はこんなものや…

禅画

こんなのって、これなんだかわかりますか? 僕は魚かな、なんて思って近づいてみたんですが、木槌でした。上手いとか下手とか、そういうことじゃないんだな、と…

禅画

一番?だったのはこれなんですが…

白隠 大黒天

これは大黒天でございます。大黒天だから乗っているのは俵なんだろうなぁ、って思いますが、俵なんてかなり適当に描いてない?ってほどギャップがあります。たとえば、これがおじいちゃんの家の古い蔵から出てきたとして、ま~、価値のあるもんだとは思わずにTwitterとかFacebookに晒すよなぁ、と。

そんな白隠さんなんですが、ジョン・レノンも白隠の絵を持っていてリビングに飾っていたそうで、知れば面白い禅画の世界なのかもしれません。

この日は美術ブロガーのTakさん、そして監修者の山下裕二さん、主催者の広瀬麻美さんという3人によるトークイベントがあり、そんなお話も聞かせていただきました。

トークショー

展示室にクッションをひいて、胡座をかいてのトークイベントだったんですが、こういうことができるっていうのが面白いですよね。

会場内でのトークショー

元来、日本画は立って見るものではなく、畳に座って眺めていたかも、なんてことも思うわけで… もしかしたら、本来の目線での鑑賞になったのかもしれません。

目が大きい!

この達磨の絵とか、絵の中には目があるんだけど、それを上から見るのか、下から見上げるのか、視線の高さによっても印象や迫力って変わるものなのかもしれません。

で、目についてちょっと思ったんですけど、日本のアニメって、目をすごく大きく描くじゃないですか。この白隠さんあたりもアニメ並にデカいですよね。ジャパニメーションのデカ目のルーツがここにあったりするんでしょうかね~。

「最近のプリクラってさ、こんな風になるんだよね~」みたいな。

朱達磨

今回の白隠さんの作品、日本全国45箇所から集められたんだそうです。白隠さんは、禅の教えを広めるために描いていたんだそうで、作品を売ったという記録は無く、すべて譲っているんだとか…

白隠 すたすた

日本の美術史上、もっとも多作で数万点は描いているのではないか、とも。今までに十分な研究がされていないそうです。というのも作品が散在してるし、誰かに絵を習ったわけではないそうで、ルーツもわからないんだとか… 同時代の日本画家に影響を与えてるのでは?なんてお話もありました。

そんな白隠展、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで2/24(日)までです! 解説をしっかりと読みながらも、自分が感じたことを素直に考えられる、そんな見方のできる珍しい美術展な気もします。数十年後にブレイクしそうな白隠さん、見るなら今っ!

おじさんの目線
美術展に来ている女性は、3割り増しに見える!

▼オマケ

鬼味噌

鬼をすり鉢に入れて鬼味噌作り… 固くて大変だわ。みたいなことらしい。
すり棒には血がついてるし、ユーモアなんだか、グロなんだか。
ま、でも、鬼ってのは人の心が作り出すもの、と考えるとなるほどなぁ、と。

どでかい!

掛け軸的大きい作品も多くて、迫力がありました。くれるって云っても家に飾るとこないし!

南無天満大自在天神

これは、こんな感じで漢字が隠されているんだそうです。

南無地獄大菩薩

南無地獄大菩薩、地獄も極楽も表裏一体、という思想らしい。

地獄?

これは地獄絵図っぽいんだけど、1箇所だけしか名称が書かれていないんだって…

妾もち

妾をかこっている人が落ちるという。「メカケモチ」ってここだけ書かれているという…

白隠

これはね、動中工夫というものなんだけど、今の時代にも使える内容ですよ。

動中工夫

アクティブであれ!

▼白隠展
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_hakuin/

Tボーンステーキ「サービスってなんだろうね?」前のページ

コグレさんとの出会い次のページネタフル コグレさん

関連記事

  1. 藤波辰爾選手と!

    PR

    20年ぶりにプロレスを観に行ってきた!

    AMNさんにお声がけいただいて、プロレスを観に行ってきました。藤波辰爾…

  2. 黒豆ヒカル

    PR

    おためしおせちをたべてみた。

    お試しお節を食べてみた、ということなんですが、かわいげを出したくてタイ…

  3. Creative Woof in 海

    PR

    アウトドアでも活躍! ワイヤレススピーカー「Creative WooF」レビュー

    沖縄に来てからというもの、アウトドアな人間になりました。東京に住んでい…

  4. Sound BLASTER ROAR

    PR

    最強の全部入りワイヤレススピーカー「Sound BLASTER ROAR」

    竹中直人氏がテレビで「ワイヤレススピーカーがいいんですよ」と紹介して以…

  5. 犬くん

    PR

    お犬サマーの口臭ケア! 液体ハミガキ リデンタ ウォータープラスを試してみた

    【PR by BLOGTIMES】我が家の犬はかわいいんですが、口…

  6. 伊江島のシンボル・タッチューを眺めて最終日

    PR

    伊江島ツアー 3日目「伊江島のシンボル・タッチューを眺めて最終日」

    沖縄本島北部にある離島「伊江島」からお声がけいただき、伊江島を体験する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

  1. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
  2. いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…

    食べ物のこと -food-

    いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…
  3. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  4. “那覇のディープスポット”栄町

    お酒のこと -drinkin-

    【2018年版】“那覇のディープスポット”栄町のオススメ飲み屋・居酒屋 9選
  5. お店の人に話を聞こう

    お酒のこと -drinkin-

    ひとり酒を楽しむための4つの心得
PAGE TOP