ココイチのイヤースプーンは2019年の「水引」デザインがマイベスト

日常のこと -diary-

ココイチのイヤースプーンは2019年の「水引」デザインがマイベスト

カレーハウスCoCo壱番屋のキャンペーンで、グランド・マザー・カレーを食べると当たるイヤースプーン、ここ10年くらいは毎年チャレンジしています。

ここ最近のスプーンはすべて「メイド・イン・ツバメ」認定のもので、新潟県燕市でつくられたものです。その年によって当たったり、当たらなかったりするので、すべての年のスプーンを持っているわけではないんですが…

いろんなデザインのスプーン

ここ最近のデザインで一番いいな、と思ったのは 2019年の「水引」をモチーフにしたスプーンです。柄の部分が幅広になっているのも、水引デザインで和柄なのもいいじゃないですか!

2019年と2024年のスプーン

ちなみに、2024年のスプーンも似たような柄になっていますが、レーザー加工されている「CoCoICHI 2024」という部分だけザラザラとした触感で、違和感がありました。

2019年と2024年のスプーンの裏面

で、調べてみると、2020年までのスプーンは材質が「18-8 ステンレススチール」、2022年以降は「18-0 ステンレススチール」となっています。この数字、クロムとニッケルの量を表しているんだそうですが、一般的にはニッケルの量が多い「18-8」や「18-10」の方が高価なんだそうです。

ということで、先日グランド・マザー・カレーを食べて少し違和感を感じたんですが、不景気の波はココイチのスプーンにも押し寄せている気がしました。やっぱり2019年のスプーンがいいですね。

それにしても、ウルトラマンのソフビも小さくなって裏面は色が塗られなくなっちゃったし…

新旧ウルトラヒーローシリーズ比較 表

新旧ウルトラヒーローシリーズ比較 裏

日本がどんどん貧乏になっている感じが否めません。相対的なものだとも思いつつ、手に取る工業製品の質が落ちているってのは考えちゃうよなぁ。

東京駅で2023年の振り返りで〆ブログ前のページ

48歳にして遠近両用メガネを買いました。次のページ48歳にして遠近両用メガネを買いました。

関連記事

  1. 経堂で…

    日常のこと -diary-

    据え膳をいただかない話

    先日、会社のメンバーで飲みに行って、帰りが若手の女子社員と一緒だったん…

  2. 苦手

    日常のこと -diary-

    女性に対する唯一のトラウマ、みたいな話

    昔、お付き合いしていた女性が、ちょっと怖い人だったことがあって…束…

  3. カタツムリ

    レビュー -review-

    OLYMPUS STYLUS TG-2 Toughの普段使い

    先日、出張で二回目の粟国島に行ってきました。日本一ちいさな旅客機に乗っ…

  4. 2020年の花火

    日常のこと -diary-

    2020年個人的な3つのトピックスで〆ブログ

    2020年も終わります。今年は海外旅行もできず、沖縄にいることが多かっ…

  5. ブロガー

    日常のこと -diary-

    ブログのテンプレートをMAG(tcd036)にしてみました!

    「乾杯おじさん」のブログテンプレート、結構気に入っていたんですが、ソー…

  6. 葉物は最後に。

    日常のこと -diary-

    メイソンジャーサラダでランチをヘルシーにしてみた。

    ダイエットが必要な体になりました。ということで、サブウェイサラダ+カッ…

カテゴリー

  1. メキシコシティに到着!

    旅 -journey-

    とにかくタコスがおいしかった! メキシコ紀行の雑感&記事まとめ
  2. Strip in Oregon

    知りたい -wants-

    アメリカで二日連続ストリップに行ってきた!
  3. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
  4. マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

    食べ物のこと -food-

    マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。
  5. お店の人に話を聞こう

    お酒のこと -drinkin-

    ひとり酒を楽しむための4つの心得
PAGE TOP