トップバリュの世界を旅する食卓 World Dining

レビュー -review-

トップバリュの世界を旅する食卓 World Dining を食べてみた!

近所のイオンに行ったら、冷凍食品コーナーにこんなのがありました。

トップバリュの世界を旅する食卓 World Dining

グリーンカレーにカオマンガイ、ガッパオ、ナシゴレン、ビビンパ、フォー、担々麺などなど、アジアのいろいろな料理が冷凍になって売っているというね…

最近はパクチーがブームになったり、カオマンガイのお店が流行ったりとエスニック料理が広まってきている印象ですが、そこにイオングループがガッツリと入ってきた感じでしょうか。イオンのサイトを見てみると、冷凍食品の他にレトルトやカップ麺もあるんですね~。(それにしても、サイトのTOPのテープが左上しか無かったり、descriptionがめっちゃめちゃだったり、微妙な制作である…)

目次

世界を旅する食卓 World Dining カオマンガイ

ということで、まずはカオマンガイ(1人前398円)からいただいてみました。

カオマンガイ パッケージ

パッケージを開けるとこんな感じで、トレイに入ったカオマンガイと別添のソースが出てきます。

カオマンガイとソース

ソースは温めず、流水などで解凍します。カオマンガイはラップを外さずにレンジで温めます。500wなら4分間!

電子レンジでチン!

レンチンが終わったら、ラップを外してソースをかけて出来上がり!

ソースをかけて…

ただ、ちょっとさびしいかな、と思ったのでパクチーをどっさり盛ってみました。お手軽ですね。

パクチーをのせて…

いただいてみると、まあ、冷凍食品なので、テンポラリーな味と云うか… ソースを工夫すればもっと美味しく感じるかなぁ、と思いました。ボリューム的にはご飯がかなり多く感じましたが、お腹いっぱいになる感じです。そのご飯は香りはそこまでなく、パラっとしたタイ米というところ。まあ、この辺は仕方ないですよね~。

ご飯多め

日本のタイ料理や専門店でカオマンガイを食べると700~900円くらいですよね。その半額の400円で手軽に家で食べられます、という点で価格的に納得できればいいのかなぁ、と思ったり。で、これを食べて思ったんですが、自分でたくさんカオマンガイを作って、冷凍しておいてもいけるんじゃないかとか… これはそのうちやってみたいと思います。

世界を旅する食卓 World Dining フォー・ガー

続いてはフォー・ガー(1人前298円)です。こちらは電子レンジでの調理では無く、冷凍めんのように鍋で調理します。

フォー・ガー

袋から取り出すとこんな感じ。まあ、冷凍の麺類といえばこんな感じですよね。

冷凍です。

鍋でお湯を沸かし、スープを溶いたら、麺を入れて4分程度、茹でます。中火で熱してたんですが、フォーの水分が多いのか、意外と沸騰せずに時間が経ちました。

鍋で4分

できたものを盛り付けたのがこちら!

出来上がり!

ちょっとさびしいので、パクチーをどかんと入れます。

パクチー鬼盛り

うん、それっぽくなりました。

見た目は上々

見た目は上々ですが、味はちょっと薄く感じました。薄いというか、物足りない感じかな… お湯の分量を間違えたかな~? とりあえず、家にあったナンプラーとレモン果汁を入れて調整して、味もそれっぽくなった感じですかね…

世界を旅する食卓 World Dining をふたつ食べて

タイ料理が手軽に家で食べられるということでカオマンガイとフォーをいただきましたが、これだったら倍の値段を出してお店で食べた方がいいなぁ、という印象でした。とくにフォーは鍋で調理するわりに満足度が低かったです。カオマンガイやカレーあたりは容器もそのままで食べられるので、オフィスで食べるなんて時にもいいのかなぁ、と思いました。このシリーズ、第二弾もあるようですが、次はどんな感じになるのかな~?

おじさんの目線
気が向いたら担々麺とかトムヤンクンも食べてみようかな…

【関連リンク】
世界を旅する食卓 World Dining(公式ページ)

お店の人に話を聞こうひとり酒を楽しむための4つの心得前のページ

OIST(沖縄科学技術大学院大学)がすごかった!次のページ握手!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

ピックアップ

  1. 目利きの銀次 新都心店
  2. しおまねき
  3. AI コロナ
  4. Strip in Oregon
  5. いろんな道






  1. マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

    食べ物のこと -food-

    マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。
  2. お店の人に話を聞こう

    お酒のこと -drinkin-

    ひとり酒を楽しむための4つの心得
  3. ウルトラ怪獣ソフビの沼にハマりました!

    日常のこと -diary-

    ウルトラ怪獣ソフビの沼にハマりました!
  4. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
  5. ウルトラマンガイア!

    考えた -I think-

    20年以上経った今でも、ウルトラマンガイアがオススメ!
PAGE TOP