日常のこと -diary-

沖縄移住してから相変わらずシュノーケリングを楽しんでます!

ネタフルで日本人の41.5%が「海に入ることが嫌い」 という記事を見ました。まあ、当たり前だろうな、東京近郊の海じゃ…… 僕も千葉や東京に住んでいる頃は同じでした。が今は、那覇市内の家からバイクで5〜10分、浦添市の海によくシュノーケリング...
日常のこと -diary-

貧困女性の調査ができるのか、博多の相席BAR「JIS FUKUOKA」で調査してきた。

弾丸で博多に行ってきました。滞在時間22時間の中、五軒のはしご酒を楽しんだんですが、四軒目には巷で話題の出会い系バーに行ってみました。本当に貧困女性がいるんだろうか…さて、ネットで検索してたどり着いたのはこちらのビル。一階に Eggs'n ...
食べ物のこと -food-

お家で美味しいごはんを食べるため… アイリスオーヤマ「米屋の旨み 精米機」を購入

子どもも生まれて、家でご飯を食べる機会が増えましたし、これから白米を食べる機会も増えていくんだろうなぁ、と考えた時に、家で食べる白米を美味しくしたいと思いました。もちろん、ちゃんとしたブランドのお米、しかも新しいお米を買うというのは心がけた...
日常のこと -diary-

【沖縄の道の駅】キャベツ4玉50円! 地元民のスーパー代わりな「ちゃんぷる〜市場」

沖縄の素敵な道の駅シリーズ第三弾は本島南部、沖縄市にある「ちゃんぷる〜市場」です。正確に言えば、道の駅ではなくて、JAおきなわがやっているファーマーズマーケットですけども…
考えた -I think-

【感謝】沖縄に移住して4年が経ちました。

沖縄に住み始めて4年が経ちました。マスクを被ってプロレスラーになってみたりもした4年目の沖縄ですが、去年から変わったことや感じたことを書いてみようと思います。
レビュー -review-

ハンドスピナーを買ってみた… プラスチック製が軽くてオススメ!

アメリカでは流行りすぎて禁止令が出た学校もあるとか、そんな噂も聞こえてくるおもちゃ「ハンドスピナー」を買ってみました。手で遊ぶガジェットなので、 fidget と呼ばれているんだとか。Amazon で見てみると300円くらいから3,000円...
日常のこと -diary-

【沖縄の道の駅】野菜や果物たくさん、試食もできる「くがに市場」

沖縄の素敵な道の駅シリーズ第二弾は本島南部、那覇の中心から車で30分くらい、南風原町(はえばるちょう)にある「くがに市場」です。JAおきなわがやっているファーマーズマーケットですけども… くがに、というのは黄金(こがね)のことで、それだけ上...
日常のこと -diary-

【沖縄の道の駅】アローカナ、ハイケイ… 珍しい食材をぎのわんゆいマルシェで!

沖縄に来てから注目するようになったもののひとつに道の駅があります。東京に住んでいる時はそんなに車で出かけることもなかったし、どこかに旅行に行っても、道の駅で生鮮食料品を買うこともなく… なんだけど、沖縄に来て車で移動することが増えたのと、一...
旅 -journey-

チェコ旅行記 #20 ツアー最後の街・ミクロフでミラクル!

チェコ政府観光局&Linkトラベラーズとのタイアップでチェコを旅してきました。旅はいよいよ最終日。The National Wine Center(国立ワインセンター)からマイクロバスでウィーンに向う途中、ミクロフという街に立ち寄りました。...
日常のこと -diary-

フライパン、何を買うのか問題。というか、どうやって選んでますか?

餃子の王様は言いました。「フライパンよりも“フライパンの蓋”の方が高い! ゆえに蓋は一生もの、フライパンは消耗品と思え」(意訳)と…家ではその教えにしたがって、餃子用のフライパン、炒めもの用のフライパン、引退前のフライパンと3つのフライパン...
旅 -journey-

沖縄本島南部のパワースポット・ガンガラーの谷に行ってきたので写真をアップするよ

沖縄本島南部エリアは、那覇空港から近いこともあって、観光の初日、もしくは最終日に巡るのにちょうどいいんです。そんな南部観光の中心になるのが「おきなわワールド」なんですが、その横にある「ガンガラーの谷」は、ケーブカフェという洞窟にあるカフェで...
旅 -journey-

チェコ旅行記 #19 国立ワインセンターでテイスティング

チェコ政府観光局&Linkトラベラーズとのタイアップでチェコを旅してきました。旅はいよいよ最終日。レドニツェ城の後は The National Wine Center(国立ワインセンター)でワインのテイスティングができるということで伺ってき...