ハンドスピナー 2種

レビュー -review-

ハンドスピナーを買ってみた… プラスチック製が軽くてオススメ!

アメリカでは流行りすぎて禁止令が出た学校もあるとか、そんな噂も聞こえてくるおもちゃ「ハンドスピナー」を買ってみました。手で遊ぶガジェットなので、 fidget と呼ばれているんだとか。Amazon で見てみると300円くらいから3,000円くらいまで、いろんなデザインや素材のものがあるようですが、だいたい中国製で、まあ個体差があるようです。こんなの。

そのうち、バンダイとかが販売して、コロコロコミックで特集しだしたら、完成度が高いのが出回るんでしょうかね。

ということで、2枚羽のものと3枚羽ものをひとつずつ買ってみました。

ハンドスピナー 届いた

2枚羽は真鍮製で999円、3枚羽はプラスチックメインで599円で買いました。が、今見たら、もう値上がりしてる… すごいなぁ。届いた時のパッケージもまちまちな感じですね。いざ、開封!

ハンドスピナー 2種

軽く回してみるとこんな感じです。

真ん中は動かず、周りがグルグル回ってます。で、真鍮製の方は重いし、造りもちょっと粗いので音も出るしで、次も買うならプラスチック製がいいな〜、なんて思いました。アルミ製とかだったらまた違うのかもしれませんけども…

いろんなところに乗せて回したり、落とした時のダメージを考えても、買うならプラスチック製がオススメですよ!

はいっ、タケコプター!

Show Takabashiさん(@takabashi)がシェアした投稿 –

これからは自作する人も増えてくるんですかね。

あとは、こういう形が変化して見えるようなやつとか。

バンダイが開発するとなると、シンケンマルみたいな感じ(回すと動物が動いて見えるギミック)になるのかも… というか、秘伝ディスク?

いずれにしても、そこはかとない忍者感というか、武器感というのが世の男子をひきつけるのではないかと思っていますし、思いました。そして、思い出したのはポッピンアイ。ずっとペコペコやってたな〜。さらに今気になってるのは、なんか病的な Fidget Cube だったりします。

おじさんの目線
回すのがクセになりはしませんでした…

ファーマーズマーケット【沖縄の道の駅】野菜や果物たくさん、試食もできる「くがに市場」前のページ

【感謝】沖縄に移住して4年が経ちました。次のページレスラーに!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

ピックアップ

  1. お店の人に話を聞こう
  2. “那覇のディープスポット”栄町
  3. 目利きの銀次 新都心店
  4. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  5. メキシコシティに到着!






  1. いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…

    食べ物のこと -food-

    いろんなパイナップルを食べ比べてみた結果、たどり着いたのは…
  2. ウルトラ怪獣ソフビの沼にハマりました!

    日常のこと -diary-

    ウルトラ怪獣ソフビの沼にハマりました!
  3. メキシコシティに到着!

    旅 -journey-

    とにかくタコスがおいしかった! メキシコ紀行の雑感&記事まとめ
  4. しおまねき

    考えた -I think-

    沖縄移住4年目の僕が感じた琉球王朝時代からの沖縄の気質
  5. マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

    食べ物のこと -food-

    マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。
PAGE TOP