CANON S120

日常のこと -diary-

乾杯おじさんのカメラ遍歴

コンパクトデジカメを買う時は目的とスペックを考慮して買うので、
あまり失敗した事がないと思うんだよな〜、なんてことを考えつつ、
今までのコンデジ遍歴を振り返ってみました。

最初に買ったコンデジはカシオのエクシリム EX-Z40。
2004年〜2005年あたりはこのカメラを使っていたと思います。

CASIO EX-Z40

小さいということとバッテリーの持ちがいいってことで買ったんだけど、
それ以上に汎用性の高い、素敵なカメラでした。

接写で撮れば、こんな写真も撮れたし…

花

夜景もまあこの時は満足していましたね。

ラスベガス

このあたりからデジカメは小型だけでなくて、プラスαが何なのか、
各社の競争が激しくなった気がしますが、ひとつ抜けたのがLUMIX。
浜崎あゆみを使って、広角(28mm)ってのを打ち出してた気がする。
ということで、広角のコンデジが欲しくなり、2代目はLUMIX DMC-FX01に。

LUMIX DMC-FX01

2006年〜2007年くらいはこのカメラでいろいろと撮ってました。
パナソニックは色がくっきり出るので、当時の僕の好みでした。

夕景

手振れ補正機能もついてたし、夜景とか、
誰でも綺麗に撮れそうなものを撮ってたな〜。

FX01 夜景

2008年〜2010年はLUMIX DMC-LX3を使っていました。
F2.0の明るいレンズと大型のセンサーを持つ、かなり優秀なカメラ。
今でも現役で全然行けるんじゃないかな〜。

LUMIX DMC-LX3

グルメブロガー的に暗いところでも撮れることと背景のボケ具合が大事で、
このカメラにしてから、写真を褒められることが増えました。

蛇

花と蝶

2009年にiPhoneを買って、タッチパネルの便利さに気づき、広角24mmから撮れる
IXY DIGITAL 930 IS を買っていたのを忘れていました!
タッチパネルが感応式で、超使いづらくて、すぐに売ったんだった…
今回、S120を買って、キヤノンのサイトに登録しようとして思い出したよ。

IXY DIGITAL 930 IS

2011年あたり、コンデジの進化が一回止まって、
各社ミラーレス一眼になった気がします。
僕もLX3がありつつも、ミラーレスに興味を持ち、
LUMIXの操作になれていたので、DMC-GF3を買うんですが、これが失敗。

LUMIX GF3

タッチパネルの操作に慣れなかったのもあるんだけど、
キットレンズがよくなかったんだろうなぁ。

富士山

緑

ここでSONY RX100の登場です。1インチの大型センサーとF1.8の明るいレンズ、
ちょっと値段が落ち着くのを待って買いました。このカメラはスゴいです。

SONY RX100

買ってすぐに使い方が分からないまま花火大会に行って、
ちょっと残念な写真にもなったけど…

花火

購入から1年半経った今でも愛用しているカメラです。
レンズは明るし、くっきりと撮れるし、かなり寄ってもOKだし、
人も動物も食事もよく撮れるので、どのコンデジを買ったらいいか
迷っている人がいたら、これをオススメしたいです。

猫

さて、沖縄に来て、海に潜ることが増えたので、それ用のカメラを…
ということでOLYMPUS STYLUS TG-2 Tough を追加で購入しました。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

正直まだそんなに使ってないし、使いこなせてもない…
今年の夏には大活躍してもらおうと思います。

ウミガメ

ドラマチックモード

そんな中、RX100 が故障しまして、3〜4週間のリペアに…
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough とか
iPhone での撮影もできなくはないんですが、
物欲に負けて買っちゃいました、CANON S120 を…

CANON S120

かなりコンパクトなのと、操作系の使い勝手が良さそうなのと
Wi-Fiで写真が飛ばせるのと、このあたりが RX100 との違いかな。
料理写真とか夜景とかRX100とどっちが使いやすくて、いい写真が撮れるのか、
比較するのも楽しみです。ともあれ、今はまだどちらも手元に無いんだけど…

S120、早く届かないかな〜。

おじさんの目線
現在のオススメはこれ↓ グルメ写真でも美人×麦酒でも大活躍です。

100万ドルの夜景 HDRはじめての香港、はじめて惹かれなかった前のページ

S120は来なかった…次のページしょぼん

関連記事

  1. 雨

    日常のこと -diary-

    バイクで転んで軽い記憶障害になりました。

    首を寝違えたようで、うがいをしようと上を向くのがしんどい日曜日でした。…

  2. 療養する部屋

    日常のこと -diary-

    コロナで療養施設に入りました【療養施設1日目(発症3日目)】

    コロナの発症から約48時間で療養施設に入ることができました。関係者のみ…

  3. いざ、沖縄!

    日常のこと -diary-

    いざ、沖縄へ!

    このブログを始めた半年前には思いもよらなかった、沖縄オフィスへの赴任で…

  4. 口、あんぐり

    日常のこと -diary-

    【解決済】またもや美人の写真を無断で使用されました

    以前、キュレーションサイトに美人の写真を無断で使われましたが、当事者と…

  5. ワンダバダバダン!!

    旅 -journey-

    那覇基地のエアーフェスタ2014に行ってきた。

    航空自衛隊 那覇基地で開催されたエアーフェスタ2014に行ってきました…

  6. ワインカーヴ

    お酒のこと -drinkin-

    東京から日帰りで、ワイナリーを巡って試飲しまくる!

    山梨に行く用事がありまして、夜は甲府で飲んでいました。…

カテゴリー

  1. しおまねき

    考えた -I think-

    沖縄移住4年目の僕が感じた琉球王朝時代からの沖縄の気質
  2. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  3. 新型フリード 2016年モデル

    レビュー -review-

    2代目(2016年型)フリードレビュー:安全性&居住性、ファミリーカーはフリード…
  4. AI コロナ

    日常のこと -diary-

    コロナに罹ってしまいました…【発症から隔離までの2日間】
  5. お店の人に話を聞こう

    お酒のこと -drinkin-

    ひとり酒を楽しむための4つの心得
PAGE TOP