いろいろな遊具のある広大な公園「中城公園」がスゴい!

いろんな遊具がある中城公園がスゴい! 旅 -journey-

2013年にオープンした中城公園がスゴいという話を聞いて、早速行ってみたんですが、とにかく広いし、いろいろな遊具があったのでご紹介します。遊びたいさかり、走り回りたい子どもと一緒に行く公園としてオススメです。

とりあえず結論
・那覇から車で30分の広大な公園
・1歳から小学生まで楽しめる遊具がいろいろ
・ピクニックにも観光客にもオススメ

まず、場所はこちらになります。那覇市からは車で30〜40分くらいになります。

まず広いのが駐車場です。駐車場は2箇所(乗用車290台分)あり、大型バスの駐車場も7台分あります。

広い駐車場

車が停められない、という心配はあまりないかと思います。ということで、車を停めたら遊具に向かってダッシュです。…遊具までも遠いです。

広大な公園

遊具までも遠い

こちらが中城公園の地図です。まず幼児用の遊具、さらにでっかい遊具が2つ、そして広場にキャンプ場まであります。

中城公園 マップ

一歳児の息子は、まずは幼児遊具広場に向かいました。

幼児遊具広場

幼児遊具広場には小さめの滑り台…

いろいろな遊具があります。

砂場、小屋のような小さめのジャングルジム、そしてトランポリンのようなふわふわする場所(下の画像の黄色いエリア)があります。

小さい子向けの遊具

ここはだいたい1〜2歳の子ども向けでしょうか。

一歳児でも遊べます。

遊具の階段は10段もないくらいで、オトナが子どもを見守りながら遊ばせることができます。

中央遊具広場

幼児遊具広場の反対側、短い橋を渡ったところにあるのが、中央遊具広場です。

長い滑り台のある遊具

こちらは長い通路とすべり台、そしてターザンロープ(滑車付きのロープ)が楽しめる遊具になっています。

バタバタ走れる

一歳児も走り回っていましたが、すべり台は現在使えず、ターザンロープは一歳児には無理、ということで鏡を覗いたりして遊んでいました。

鏡を覗く

隣には東屋もあるので、疲れがみえたり、水分補給をする時にはこちらが使えます。

東屋で休憩

南遊具広場

一番大きな遊具があるのが南遊具広場です。宇宙船のような見た目です。こちらは小学生くらいから遊べる感じでしょうか。

高学年向けの遊具

長い滑り台を始め、いくつか滑り台がありますが、一番長いすべり台はここもメンテナンス中で使えませんでした。

ほぼ縦の滑り台

この遊具は三階建てになっていて、一階からハシゴで登っていく感じです。

1歳児向けではないかな。

遊具の下にはベンチもあり、オトナは休みながら子どもの様子を見ることもできます。

休みながらも子どもを見つめる

この施設、下から見上げると白い屋根を走る子どもたちの影を見ることができますが…

下から見ると…

白い屋根はトランポリンのようになっていて、ボヨンボヨン走れるんですね。ということで、猛ダッシュしている子どもたちが多いです。そんな点でも、ある程度大きくなってからじゃないと危ないかも。

上はボヨンボヨン走れます。

自然共生エリアもあります

中城公園には自然共生エリアというものがあり、虫や水棲生物を見ることもできました。遊具以外の遊びができるのもいいですね。

水生生物

斜面の草むらもあり、ソリで滑っている子どももいました。

ソリで滑る子どもたち

ということで、いろいろな遊具、エリア、遊び方、なんなら学ぶこともできる中城公園でした。雨だと遊具も濡れてしまって、できることはほぼありませんが、晴れたり曇ったりという時であれば、疲れきるまで遊ぶことができる公園だと思いますし、とにかく広いので、レジャーシート&お弁当を持っていってピクニックをしても良さそうだと思いました。沖縄観光に来たご家族にもオススメですよ!

【関連リンク】
中城公園(公式ページ)

タイトルとURLをコピーしました