年末年始は台湾の高雄に行ってきました。ちょっとだけ台南も行ってきました。
とりあえず結論
・高雄は新名所もできてて面白い
・台南のラピュタみたいなスポット「安平樹屋」が良かった
・ベビーカーを持っていって正解だった
蓮池潭の龍虎塔と北極玄天上帝像
高雄といえば、タイガー&ドラゴンが有名なようですね。とりあえず行っておきました。




塔に上がり、遠くを眺めると…

誰か座っていたので、そちらの方にも行ってみました。

蓮の池には何種類かの鳥もいました。



こちらが、中国では知らない人がいないという神様・北極玄天上帝への道になります。

ババーン! でっかい像の中に入れるのですが、入ってみると…

同じポーズの北極玄天上帝がいました。

その前には、コインロッカーではないですが、一定期間でスペースがレンタルできるような仕組みでしょうか。

サンゴでできた白蛇と亀が祀られていたり…

金運が良くなりそうなカエルがいました。

金の卵を生む機械みたいなものもあり、お金を入れてみるとお守り入りの金の卵が出てきました。

厄除けをして、とにかく神様にいろいろなお願いをしよう、という時にオススメのスポットだなぁ、と思いました。
KW2 棧貳庫&駁二芸術特区
高雄港の倉庫をオシャレにリノベしたKW2 棧貳庫にも行ってきました。

イベントスペース的にいろいろな出店や子どもが遊べるスペースや展示もありました。


日本の新幹線が走ってたのはおどろきでした。台湾の子どもにも日本の新幹線は人気なのでしょうか。

伊藤潤二のアート展&お化け屋敷みたいなものもやっていて、ショップには富江ビールなるものも売ってました。

隣の高雄港駅跡地では、めっちゃたくさんの凧が上がっていました。


近くで凧や遊具のレンタルをしていました。

食事も美味しい高雄
チャーハンをいろいろ食べたかったんですが、かろうじて夜市で食べられたくらいでした。お店はたくさんあったのに、タイミングが合わず… 次回はもっと食べたい。





こちら、セントラルパーク近くのタピオカのお店。温かいタピオカに冷たいミルクティーを注いでいました。美味しかった〜!

このお店で買うと、おみくじが引けるんです。

おみくじとか願掛けとか好きなんだな〜、という印象。
ぶらり台南、駅から神農街あたりまでベビーカーでお散歩
高雄から台南までは電車で50分くらいです。新幹線的なものもありますが、台南の駅が市街地から遠いので良し悪しな感じ。


台南は高雄よりコンパクトで、駅から出て、繁華街まで散歩してみました。



今回、持ち運びが楽なベビーカーを日本から持っていって、お子サマーはベビーカーに乗せていたんですが、道が狭かったり、段差が多いのでなかなか苦労しました。とは言え、お子サマーの体重は12kgなので、ベビーカーがあってよかったです。





ガジュマルに覆われた小屋「安平樹屋」
今回の旅で一番印象に残ったのは、台南で行った安平樹屋でした。ガジュマルに覆われた小屋なんですが、いったい何年でこうなるの?というロマンを感じるスポットでした。

小屋はひとつなのかな、と思いきや、いくつかにまたがっていて、思ったよりも広かったです。コーヒーショップや売店もあって、ここだけでも2時間は居られそうでした。




木にはリスがいたり、池にはたくさんの魚がいたり、お子サマーもいろいろと楽しんでいました。


ちなみに、高雄はUBERがありましたが、台南はなかったのでタクシーでの移動になりました。ドライバーとの会話にはレンタルで持っていったポケトークが役立ったのですが、それはまた別記事で書きたいと思います。
ちなみに居酒屋やビアバーは生ビールブログにまとめていますので、そちらをどうぞ。
高雄で行ったお店一覧(生ビールブログ)
ということで、台湾的な風景、そしてラピュタ的な風景が楽しめた台南・高雄旅行でした。

