bug

日常のこと -diary-

ツレが癌になりまして… その時、僕が考えていたこと。

奥サマーが「最近、あまり食事が入らないんだよね〜」というのは聞いていたんですが、「わかるわ、それは加齢だ」と話をしていました。

が、2023年3月22日に「精密検査が必要で、想定としてはスキルス胃がん、もしくは悪性リンパ腫、よくてピロリ菌が除去できてなかっただけ」との報告を受けました。実際に診断されるまで、悲観的に考える必要もないけど、楽観的になるわけでもなく… なんだろう、この気持ち、何かに似てると思ったら…

こんな感じでした。

その後、「スキルス胃がん」という診断が出て、入院、手術とトントン拍子に進み、無事に手術も終えて退院、今では沖縄の黒マグロ(加熱済み)まで食べている奥サマーですが、どうしてなかなか、僕もクラクラする時間を過ごしました。

で、がんに罹患した患者のブログではなく、がん患者の家族のブログってのはあまり見つけられなかったので、今回、書いてみようと思いました。

状況が明確になる前に考えていたこと

お子サマーが生まれた時、彼が最初に接する“死”はお犬サマーだと思っていたんですが、それがもっと重いものになるのだろうか、と考えていました。この経験が彼の価値観にどんな影響を与えるんだろうか… 考えてもどうにもならないことを考えてしまうのは、何も考えないようにするよりも楽だから、なのかもしれません。

個人的に得るものがあるとすれば、(どんな経験かわからないけど)今回のような経験をすることによって、いつか誰かにかけられる言葉があるかもしれないな、ということくらいでしょうか。

数週間先にちょっと楽しい予定があったり、夏の予定を考えたりしてニンジンをぶら下げてみても、全力で楽しいと思えなくなっている自分の状態はさびしく、時々、フーっと力が抜けて、力が入らなくなることがありました。結構大きめのワクワクがあっても、それを覆うようなネガティブな何かが心の何かある感じ、これがしんどかったです。あと、急に涙が出たり、取り乱したりしないように、気を張っている必要があるな、とも思っていました。

その先を冷静に考えてみた時に

ただ、バッドニュースがあったとして、その先を冷静に考えてみた時、不安に思うことは何か? だいたいお金で解決できることじゃないかとも思いました。5億円くらいあったら、家のことは家政婦さんに任せて、仕事をしつつ、お子サマーと一緒に暮らしていくのも、中学生くらいまではそんなに大変じゃないんじゃないか、とか。何かあった時に困らないように、これまでも家事はやってたし、お子サマーとのふたり旅も何度もしてきたし、老犬の介護はちょっと厄介だけど、それも奥サマーの忘れ形見だと思えば、頑張れるかな、とか。

ただね〜、子育てが落ち着いたら、奥サマーと、家族と、飲兵衛の旅に出かけるのが夢だったからそれは叶わないんだな〜、くらい。でも、それはいつになったって待っていたら叶わないし、どんな理由で叶わなくなるかなんてのもわからない… なので、ちょっと残念に思うくらいなんですけども。

Butterfly

冷静なつもりでもジワジワミスる

「5億円あれば大丈夫!(ないけど!)」という感じで、平気で生きているつもりでしたが、今までにしたことのないミスをしはじめました。日曜日を月曜日と間違えて朝の準備をしてみたり、子どものお迎えに行くのを忘れてて遅くなってしまったり… 意外と自覚しがたい感じでメンタルにきているようだ、とこんな時に気づくものですね。

ある時、お子サマーに聞いてみた

時間の経過とともにネガティブな状況にも慣れてきたのと、手の施しようがあるタイミングでの発見だった&今のところ転移は無さそう、という情報で少し落ち着いて、その後は手術後の日々が大変そうだなぁ、という考えにシフトしていきました。そんなタイミングでお子サマーに聞いてみました。

僕「カーチャンがずっといなくなったらどうする?」
お子サマー「ずっと目が飛び出したままになるよ」

そうか… 怒ってばかりで面倒くさいカーチャン(お子サマー評)でもショックなのかな〜、なんて思いました。

手術日付近はサポートのために、北海道から義理の父母が来てくれて、いろいろと助けられました。ただ、散歩に出かける義理の父母の格好が、ウインドブレーカー的なものに帽子&マスクで、何か既視感があったんですが、よく考えたらニュースで見る活動家でした。娘のがんを追い出す活動に来たんだから、それもそうかと思いつつ… そんなことを考えられるようにはなっていました。

今後もどうなるかわかりませんが、ポジティブであろうとしても、ネガティブが心を覆うことがある、ということと、でもそれは慣れることもある、ということは忘れずに生きていこうと思います。

奥サマーのブログはこちら👇

お子サマーと5度目のふたり旅【備忘録】お子サマーと5度目のふたり旅【備忘録】前のページ

子ども用にDIGIFORCE moco 2 kids Controllerを購入したので、お子サマーにレビューしてもらった。次のページ子ども用の Switchプロコン moco2 kids を購入したので、お子サマーにレビューしてもらった。

関連記事

  1. 香水

    日常のこと -diary-

    好きな香水のエピソード

    好きな香水があります。でも、おじさんの香水は微妙なのか、人によって…

  2. アウト×デラックスでお姫様抱っこ

    日常のこと -diary-

    アウト×デラックスに出演しました。

    アウト×デラックスにお姫様抱っこに情熱を燃やす男として出演してきました…

  3. 夏のビールミーティング

    日常のこと -diary-

    東京に戻った4泊5日

    先週の金曜日から東京に戻っていました。月に1回の帰京デー!…

  4. 沖縄の夜

    日常のこと -diary-

    最近のカラオケに驚いたし、おじさんにも驚いた話

    昨夜おうちで飲んでいると、那覇の飲み屋さんから「タカバシさんに紹介…

  5. レビュー -review-

    沖縄の産業まつりをS120で撮ってきた。

    昨日は SONY RX100 でまつりを撮ってきましたが、2日連続の参…

  6. 満天の星空に抱かれて

    旅 -journey-

    座間味島で満天の星空に抱かれてきた(後編)

    座間味でのキャンプ、泳いで、飲んで、食べて、抱いて、飲んで…気づけ…

カテゴリー

  1. 靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

    日常のこと -diary-

    靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。
  2. しおまねき

    考えた -I think-

    沖縄移住4年目の僕が感じた琉球王朝時代からの沖縄の気質
  3. 沖縄そば

    思い込み -Beliefs-

    沖縄そばは三位一体、バランスが命!
  4. いろんな道

    考えた -I think-

    頭をよくする3つの方法
  5. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
PAGE TOP