沖縄移住してから相変わらずシュノーケリングを楽しんでます!

沖縄の海 日常のこと -diary-

ネタフルで日本人の41.5%が「海に入ることが嫌い」 という記事を見ました。まあ、当たり前だろうな、東京近郊の海じゃ…… 僕も千葉や東京に住んでいる頃は同じでした。

が今は、那覇市内の家からバイクで5〜10分、浦添市の海によくシュノーケリングに行きます。今は、

・海が近い
・海が綺麗
・海に入る目的がある

けど、東京にいたら全部NOだったもんなぁ。これが伊豆とかだったらまた違うと思いますけども…

シュノーケリングのスポットは那覇市内近郊にいくつもあって、うちからバイクで10分の距離でも3つはあります。これは毎年潜ってる「港川」のスポット。今年は海水の温度が高いからか、サンゴが白化してて心配。

浦添の海 その1

浦添の海 その2

浦添の海 その3

こちらはちょっと家に近い場所。遠浅の海で、海藻のようなサンゴがたくさんあって、そこに隠れやすいのか、小さい魚がたくさんいました。

浦添の海 その4

家からバイクですぐなので、朝起きたら準備をして、バイクで行って、45分くらい潜って、帰ってきても1時間くらいなんです。なので、平日の朝でも楽しめちゃいます。持っていくものはこんな感じ。シャワーなんて無いので、ペットボトルに水を入れて持って行きますし、水着で往復します。

シュノーケリングに持っていく物

今日は新しいスポットを見つけたので、そこで潜ってみました。小さい砂浜からエントリーしてみると…

新スポット

テトラポット付近には…

カニ

たくさんの生き物がいました。

サンゴがたくさん

僕の掌くらいの大きいクマノミをはじめ、大物の魚がいたり…

デカいクマノミ

小さい魚の群れや…

小魚の群れ

サンゴもたくさんありました。

ちょっと心配

今日、初めて潜った場所ですが、今までのスポットでベストでした!

…と、こんな感じで、シュノーケリングのスポットを開拓するのも楽しいですし、ただ泳ぐのも、写真を撮るのも楽しいです。沖縄に遊びに来たら、ぜひ海を楽しんでほしいなぁ。

おじさんの目線
時期的には台風シーズン前の“今”が最高ですね!

[clink url=”https://ogsan.me/snorkeling/”]
タイトルとURLをコピーしました