ワインカーヴ

お酒のこと -drinkin-

東京から日帰りで、ワイナリーを巡って試飲しまくる!

山梨に行く用事がありまして、夜は甲府で飲んでいました。

甲府 FourHeartsCafe にて

飲んでいたお店で、甲州ワインをオススメされるがまま飲んでみたら…

甲州ワインを飲む

どれも美味しかったので、次の日は早速、甲州勝沼に行ってみました。

やってきました! 勝沼ぶどうの丘

今は新酒の季節らしいのですが、葡萄の収穫と真逆の時期ということで、街の葡萄畑はかな~り淋しい感じではありました。

初夏の勝沼

さて、前日に飲んだワインで一番美味しかったのが、ダイヤモンド酒造「ますかっとベーリーA・plus」だったので、早速、ダイヤモンド酒造の試飲&販売所へ!

ダイヤモンド酒造

昨晩の美味しさは間違いない、と確信し、さらにロゼやぶどうで造ったビネガーなんかもいただきました。

ロゼも美味しい!

ワインを1本買って、宅急便で発送。そして、次のワイナリーへ。

続いては、くらむぼんワイン

くらむぼんワイン

看板のデザインは最近のものっぽいですが、元々あったワイナリーが名前を変えた、ということです。

ということで、歴史を感じられる試飲の建物。

くらむぼんワイン 小屋

でも、中に入ればやっぱりオサレ。自由に試飲ができちゃいます。

試飲スペース

ここでは、アジロンという葡萄の品種を学びました。赤ワインだけど甘い! それがアジロン。

続いては、イケダワイナリー。建物は新しく、オサレ風です。

イケダワイナリー

こちらは500円の有料試飲ですが、ワインを買うと500円キャッシュバックがあります。こういった試飲の仕組みだと、こちらも遠慮なくいただけて楽でした。

イケダワイナリーで試飲

さらにワイナリー巡りは続き、ランチを挟んで、地元の人が薦めるグレイスワインに! オサレというよりもかっこいい外観!

グレイスワイン

2階が試飲スペースなのですが、とても広くて素敵でした。テレビの取材も来てました。

テレビの取材も来てました!

こちらでは、無料で試飲できるものと、1杯100~200円のものまでありました。

グレイスワインで試飲

ここはね、グレイス 茅ヶ岳という赤ワインと、山本周五郎氏が生前愛飲たという「周五郎のヴァン」が美味しかったです。

グレイスワインで試飲

続いてやってきたのは、大和葡萄酒さん。ベルばらのワインやクラフトビールも造っている、ちょっと尖ったワイナリーという印象。

大和葡萄酒

「重畳(ちょうじょう)」とか「+WA」とか名前も独特のものが多かったです。

大和葡萄酒 メニュー

訪問した時、ちょうど社長さんがいらっしゃって、すごい勢いでスパークリングをふたつ試飲させてくれました。

窒素でおす?

もちろん、ビールもいただきました。このサイズであれば無料で試飲できました。まあ、しっかり1杯、いただきましたけども。

ここでは、シラー種を使った右八というワインが美味しかったなぁ。

甲斐ドラフトビール

さすがにこの頃になると酔いも回ってきて…

ワインの女神?

おっぱいに引き寄せられたりしていますけども…

乳首が…

そして、最後。東京に戻る前に駅の近くにある「ぶどうの丘」に行きました。

勝沼ぶどうの丘

ここには「地下・ワインカーヴ」なるものがあり、180種類のワインを試飲できちゃうんです。

ぶどうの丘

ワインカーヴの入り口でタートヴァンと呼ばれる器を1,100円で買えばOK!

地下ワインカーヴへ!

おつまみは持ち込みできませんが、ワインは試飲し放題です。

おちょこ的な?

タートヴァン、こんな感じで色味が分かりやすいし、空気にも触れやすい器です。

こんな感じで飲みます。

中はワインのボトルがズラーッと並んでいます。気温はほどよく、人の数もそんなに多くなくてよかったです。

ワインカーヴ

気に入ったワインがあったら、このカゴに入れて、後で購入できます。

購入用のカゴ

先ほど、大和葡萄酒さんで飲んで美味しかった右八を飲んでみました。印象がずいぶん違ったけど、それでも美味しかったなぁ。ちょっと不思議。

右八

ロゼでは、アジロンのワインがフルーティーで美味しかったです!

ハラモアジロン ロゼ

白ワインだったらクラノオト デラウェアってのが美味しかった!

クラノオト デラウェア

ということで、帰りの特急の時間20分前まで試飲を楽しみました。

駅から近いので、お目当てのワイナリーが無い場合には、最初にぶどうの丘に寄って、気になったワイナリーに出かけてみる、というのもいいかもしれません。

東京往復5,000円くらい

いずれにしても東京から往復5,000円くらいで行けるので、思い立ったら行ってみるってのもいいかもしれません。行き帰りの電車も考慮して、お酒好きの友だちや恋人とふたりで行くのがオススメだよ!

おじさんの目線
ちゃんとチェイサーを飲んで、酔いつぶれないようにしよう!

ワタシの常識沖縄の、とあるCMに度肝を抜かれた件前のページ

沖縄県民那覇市民になりました。次のページ移住

関連記事

  1. 加工をするとこんな感じ

    旅 -journey-

    マリアーンスケー・ラーズニェ「Miniaturpark Boheminium」で一気にチェコ巡り

    チェコ親善アンバサダー2018ということで、チェコ政府観光局に旅費宿泊…

  2. あけましておメディスン!

    日常のこと -diary-

    あけましておメディスンございます。

    昨年末の26日あたりから風邪をひいておりまして、年越しまで禁酒、大晦日…

  3. 同じTシャツばかり着ています

    日常のこと -diary-

    同じTシャツばかりを買って着ています👉「UTGP2018 ガーディアンズ・オブ・ギャ…

    最近、同じTシャツを買い漁って、いつも着ています。なんなら週7で同じT…

  4. マリアーンスケー・ラーズニェ

    旅 -journey-

    王様も休むチェコの温泉リゾート「マリアーンスケー・ラーズニェ」

    チェコ親善アンバサダー2018ということで、チェコ政府観光局に旅費宿泊…

  5. 沖縄の酒のツマミには「マーミヤかまぼこ」のにんにくタラシ揚げがオススメ!

    お酒のこと -drinkin-

    沖縄の酒のツマミには「マーミヤかまぼこ」のにんにくタラシ揚げがオススメ!

    以前、おきなわ産業祭りで出会って、お酒のツマミとしてとても良かった「に…

  6. レーベンブロイに戻る

    旅 -journey-

    ドイツ&チェコビール紀行 #3 ひとりケルンでハシゴ酒

    上海で終電を逃すも、白タクで空港に向かい、無事にフランクフルトへの便に…

カテゴリー

  1. 葛西純選手

    考えた -I think-

    おじさんはヒールであるべき!
  2. AI コロナ

    日常のこと -diary-

    コロナに罹ってしまいました…【発症から隔離までの2日間】
  3. マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。

    食べ物のこと -food-

    マンゴー豊作! 4つのマンゴーを食べ比べてみた。
  4. ひつじとぶどう畑

    旅 -journey-

    クラフトビール好きにオススメ! NZビール紀行まとめ
  5. メキシコシティに到着!

    旅 -journey-

    とにかくタコスがおいしかった! メキシコ紀行の雑感&記事まとめ
PAGE TOP