キリンビールのリリースに載ってたロゴが酷すぎる

キリンビール リリースのロゴ 考えた -I think-

キリンのクラフトビール(クラフティビール)が飲めるお店のニュースリリースが出ていて、その中にあったロゴに驚きました。

キリンビール リリースのロゴ

横組みのブランドロゴがこちら。

抜き出し

そしてそれを元にしたアイコンがこちら。

イラストロゴ

なんだかもういろいろとやべーよ!

文字間とかバッラバラなんだけど、なんかの意図があるんだろうか… クラフト=手作り感、みたいな?

スペース

似たようなフォントのメイリオでサクッと真似してこんな感じ。

メイリオで

同じフォントで文字間を調整してこんな感じ。

スペース調整

もっと調整したら、こんな感じかな、と。

全体調整

これからオープンする店舗にはこのアイコンが… や~、や~。

店舗

リリースには「デザイン:クラウドエイト株式会社」って書いてあるんだけど、このデザイン会社もOKを出すクライアントもどっちも酷いわ。

クラウドエイトって会社を調べてみたら、サイトTOPで音が流れる仕様だし、ENTER って書いてあるところはクリックできないし、Webサイトとしてのインフォメーションデザインがいろいろやべえ。

キリン・ザ・ゴールドのパッケージデザインをしていた会社のようだけど、そのデザイナーさんは辞めちゃったんだろうか…
パッケージと云えば、スプリングバレーのパッケージのロゴは修正されているのか、ちゃんとしているんだよなぁ。

JZB ラベル

デザイナーさんが違うのか、公式のロゴを使っていないという謎。と思ったら、今度リリースされるビールにはアイコンが使われている…

ボトル

昔からお付き合いのあるデザイン会社に惰性で発注した結果、若手がなんとなくデザインして、みんなスルーしてしまった感じ?

いや~、これはひどい。

【追記】
スプリングバレーブルワリーのブランドサイトを見たら、なんとなくわかりました。

スプリングバレーブルワリーのブランドサイト

こうなっていることでロゴになっているんじゃないかと… これならわかります。焼き印だったり、活版印刷的なイメージかと。そうだとして、ディテールを殺して、直線的にしたら伝わらないでしょう… あ~、チグハグ! 悪いのは誰だ!?

おじさんの目線
crafty=ずるがしこい、だけど、賢い感じはしない。

【関連リンク】
「SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレーブルワリー)」、店舗概要決定(リリース)
クラウドエイト株式会社(デザインした会社のサイト)

タイトルとURLをコピーしました