靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。

靴下はどこから破れるのか? 2年くらい履いて実験してみた。 日常のこと -diary-

靴下ってほぼ毎日履いていますが、あまり気にかけていないというか、小さな疑問なので忘れてしまうというか… 以前に「履いた靴下は表が汚いのか、中が汚いのか?」なんてことも考えましたが…

[clink url=”https://ogsan.me/socks/”]

 
今回、というか、数年前から「靴下の右足と左足で消耗の経過にどんな差があるのか?」を知りたくて、実験をしていました。

履き古した靴下

こちら、実験に使った靴下です。オレンジ、青、緑の3足の靴下がセットで売られていたものなんですが、オレンジはそのまま履いて…

オレンジはセットで

青と緑に関しては、必ず左足に青、右足は緑を履くようにしていました。

左足は青、右足は緑

他の靴下もあるので、毎日これを履いていたわけではありませんが、約2年経過したところで靴下が破れはじめました。

左足はかかとが破れ…

左足はかかと

右足は前足部が破れました。

右足は前足部

左足は立ち止まっている時に体重をかけている…
右足は動く時に前に踏み出す力をかけている…

ので、こんな破れ方になった、という推測ができますが、実際はどうなんでしょうか。たまたまってこともあるかもしれないので、同じ様にカラフルな靴下を買って、今後も続けてみようと思います。

新しく買った靴下

ちなみに、靴下の色を左右バラバラで履いていたら、靴もそんな感じにしてもかわいいじゃん、なんて思って…

ニューバランスの靴下と合わせて…

ポンプフューリーで実現して楽しんでます。足回りでもちょっと気を配ると楽しいもんですね。

タイトルとURLをコピーしました