LINEとかGoogleとかサイバー怖いよなぁ、と思ったので書いてみます。
LINEのユーザー数は、2013年1月の段階で国内4,100万人ってことだけど、
Googleの利用者数と比べてどうなんだろう。プラスじゃなくて検索ね。
2010年4月時点では、2,923万人となっているデータはみつけたけれど…
こういったサービスをやっている会社は、コミュニケーションとか検索とか、
個人に紐付けて解析しちゃうことができるわけですよね。
そこに怖さを感じるんですよね。映画「ダークナイト」でも
ジョーカーを探すためにバットマンが軽くそういうことをしていましたね。
個人的には、そんなことを気にして便利なことを享受できないよりは、
そういうのは諦めて(というか知った上で)使いましょう、と思ってます。
携帯電話を使ったり、プロバイダーと契約してネットにつながったり、
まあ、知らないうちにどんどん情報を発信しちゃう時代ですからね。
で、LINEで今までと違って怖いなぁ、と思ったのはスタンプなんです。
この記事を見てて思ったんですが…
「どんな人が」「どのようなキャラクターのスタンプをダウンロードしている」
というのがわかるのはもちろんなんですが、「どの相手に」「どんな意味のスタンプを」
「どれくらいの頻度で送っている」とかそんなこともわかっちゃうよなぁ、と。
同じキャラクターのスタンプでも、キラキラしたのが人気とか泣いているのが人気とか、
そこまでは「ふ~ん」と思いますが、送るスタンプの種類を解析して、
ユーザー間の相性だったり、関係性だったりも、判別しようと思ったらできるんじゃないか、と。
たとえば、Googleでもテキストを解析してできるのかもだけど、
スタンプを解析するのと言葉を解析するんだったら、
スタンプの方が有効的に使えそうな気がします。
データを個人に紐付けてもしょうがないですが、個人がタレントさんだとわかっていたら、
「芸能人に流行っているスタンプ」みたいなのは、できちゃうんじゃないかなぁ。
お願いランキングなんかで、芸能人に人気のスタンプ BEST10 とか…
そこまで行かなくても、10代女子に人気の、なんてのは今でもできそうですよね。
まあ、こういうものって悪用しようと思ってもできるものではないので、
どちらかというとポジティブに使われるんだと思いますが、
サイバー怖い、という感じがあったので…
ってここで気づいたけど、サイバーエージェント怖いでは決してありません。
映画みたいな話で、ちょっちホラーだなぁ、と。
まあ、でも、こういったことを題材にしたホラーも出てくるのかもなぁ。
おじさんの目線
犯人特定に使われる日も近い?