平日にもシュノーケリングに行きはじめました。
朝6時に起きて7時から8時まで海、シャワーを浴びて10時から会社です。
せっかく沖縄にいるんだから、こんな生活ありでしょう。
ということで、海にハマっているんですが、もっとハマっている人たちは
海の中でのマクロモードの撮影にハマっているという話を聞きました。
主にウミウシ(海牛)を撮っているんだそうです。
僕の中でウミウシといったら、ドラクエ2の敵なんですが…
戦うくらいだから、結構大きいのかと思いませんか?
ど~ですか~、同世代のみなさん?
でも…
実際にはこんな感じのもので、大きなもだいたい0.5 ~ 3cm くらいなんだとか。
牛とかいうから、最低でも 20cm くらいはあるのかと思ってたよ。
それでうみうしの図鑑を見ていたんだけど、うみうしってすごいのね。
なにがすごいって、とにかくカラフル!
By: Jerry Kirkhart
いろんなウミウシがいるし、愛嬌のある形だし、ハマるのもちょっとわかるなぁ。
By: Steve Childs
そして、名前が変なんです。日本の名前だけなんだと思うんだけど…
目に留まったやつだけで…
・メレンゲウミウシ
・イチゴミルクウミウシ
・イチゴジャムウミウシ
なんか、デザート的な名前が多いのはカラフルだからでしょうか?
他にも、
・アップリケウミウシ
・シンデレラウミウシ
・ミルクオトメウミウシ
・ソバカスウミウシ
昭和の少女マンガみたいな名前なのはなぜなんだぜ?
By: Steve Childs
かと思えば、
・ホンカワウミウシ
・コヤナギウミウシ
なんてのもいました。流れで見てて、ほんわかうみうしかと思いました。
小柳うみうしって芸人さんっぽいし。
By: nicoboxethai
その小柳さんですが、だいたい深さ20mくらいのところにいる
1cm の生き物なんだそうです… いやはや、それが目につく先輩はすごいです。
僕は今までそんな尺度で海中を見てなかったから、きっとゴミくらいにしか見えてなかったです。
ああ、これって何かほかのことにも置き換えそうだよなぁ、と思いつつも、
特に置き換えずにやめておきます。でも、次からはちょっと意識して探してみたいと思います。
おじさんの目線
とにかく、海ってのは多様ですごい! ちょっと怖い!